塾バイトと家庭教師バイトの比較!比較!比較!記事です。
両方やったことがあるので、参考になるかも、ならないかも!
最初にぼくからちょっとお告げ

塾と家庭教師のバイトを大学1年の頃に両方やりました。
定番の比較の前に、ちょっとアーダコーダ書いちゃいます。
安定的に稼ぐなら塾のがよい
特に自分自身で売り込みというか、営業活動というか、そういう感じのことをしないで働きたいなら、塾のほうが無難です。
というのも、塾でバイトをする場合は、すでに場所と給与が決まっているので、よほどなブラックバイトな塾でない限りはそこそこ安定的な給与がもらえるからですね。
高待遇を狙って楽して稼ぐなら家庭教師
塾と正反対で、『安定』ではなくて、『自分を売り込み』が得意で、当たって砕けろ精神で家庭のニーズを汲み取って上手に交渉できるなら、家庭教師バイトは塾バイトより稼げる可能性があります。
↑文が長い########
超ハイパー搾取してくる中間の派遣会社でない限りは、家庭教師って基本的に、1時間2000円程度の給与です。
家庭教師を雇っている家庭は、管理費だのなんだのを仲介会社へ支払っていますので、そこを直契約にしたり、時給UPを狙っていくという感じな攻め方!
ただ・・・、そこまでいくのに家庭と信頼関係を作るための下積みが必要であったり、そもそも確実性がなかったり、というデメリットな部分もありますね。
家庭教師と塾バイトの一般的な比較!

やや定番なので、サーッと。
収入面とかは、平均的な感じ、です。
収入面の比較
家庭教師
時給:2000円〜
1回あたりの時間:1.5時間多め
移動時間もあるので、普通に働くと、普通に稼げません。(悲報)
塾
時給:1200円〜(1コマ1800円多め)
1回あたりの時間:2コマ入る人が多い
1日あたり3600円くらいのお給与が多いですね〜。
「塾講は稼げねぇ。。。」
と、不満を言い始める大学生も多いです。
働きやすさの比較
家庭教師
担当する家庭によりけりかなーというところ。
家庭からやたら要求が多かったりすると、大変です。
一方で、要求はあるけれど、特に「こうしろ、こうしろ」要求が少なめだと、楽です。
塾
ブラックな塾を除いて、勤務地をしっかりと選べば、働きやすさはGOODです。
あ、ただ、集団塾と個別塾では少し責任感っぽいことも変わってきますので、そこだけはご注意を!
集団塾の場合、時給外で授業の用意などが必要になることが多いです。
個別塾の場合は、基本的に「ちょりーす」でOK
やりがいの比較
家庭教師
やりがいは、、、担当する生徒がしっかり取り組んでくれて、「先生のおかげでぇー!!!」みたいな状態になってくれたら、きっとありますw
しかし、そういう事例は少なめではあるw
塾
ほぼ家庭教師とおんなじです。
ただ、担当する生徒数が増えるので、必然的に「先生のおかげでぇ」系の生徒は発生しますので、その時に喜びが溢れ出てくるかもしれません。
楽しさの比較
勉強を教える楽しさてきなものは、どちらも同じです。
家庭教師
生徒との関係性による。
仲良いと、多分、楽しいです。
塾
生徒と一緒に働いている大学生との関係性による。ます。
生徒や一緒に働いている人と仲が良いと、おそらく、楽しいです。
正直、どっちがいいかは不明

記事の最初の方に書いたように、家庭教師は直契約で1回あたりの時間が長い家庭を探す必要があるので、なかなか難しいバイトです。
「直契約にしましょう!!!!」
「時給あげてくださーい!!!!」
とか、家庭の人にいきなり言ったらヤベーやつなので、その兼ね合いも難しい。
ただ普通に、家庭教師センターを通して働いても、ぶっちゃけ稼げねーので、超微妙。
一方で、塾バイトに関しては、『無難』という感じ。
まとめ
家庭教師バイト→直契約にして1回2時間〜とかの条件にすると、塾より稼げる
塾バイト→家庭教師バイトよりも、すごく、無難
バイト以外にも、働いてお金を稼ぐこと全般で言えますが、基本的に『誰でもできるようになっている仕事』は時給換算するとなんだかんだで1000円くらいになりますね〜。