大学生活

【変わる】大学生活がつまらないと感じる大学生におすすめな行動8つ

大学生におすすめな行動

大学生活、

くっそつまらん!

というお悩みに対して行動をご提案する記事です。

ぼくも昔、ヤベーー大学生活つまらなすぎるーーFUUUーーっと、鬱病のようになっていましたので、その気持ち、わかります。

そんなわけで、悩んでいる方はぜひ、参考にしてみてください。

この記事を一言でまとめるなら、『リスクあっていいから、なんかやってみよう』です。

ゆうと
ゆうと
人生は1度きりっていう現実!

若きあの頃はもう永遠に戻ってこないわよっっ!!! 

大学生活がつまらん原因をざっとあげてみる

人によって違うと思うんですが、以下のようなとこに落ち着くと思います。

  • 授業がつまらない
  • やりたいことがわからない
  • 自分らしさがわからない
  • 友達がいなくてつまらない
  • 恋人がいなくてつまらない
  • 変わり映えのしない毎日

みたいな?大学生活がつまらんのって、こんなとこ?

でしょうか!?

でしょうねー!!!!

ぼくなんかは大学1~2年の頃、大学生活がクッソつまらなかったんですが、以下のようなことを思っていました。

「やりたいことなくて死にたいわ~」
「大学って無駄じゃねーかー????」
「てかもう、、、生きている意味わからんわーーーー」

とか、こんなところでございます。

ただ、

人それぞれつまらないと感じる原因は違うと思うんで、自分なりに対策をうちこんでいきましょ。

大学生活を楽しくするかもな行動8つご提案

以下に羅列する行動、全部おすすめ。

まじおすすめ。

ゴリ推し。

ビジネス系が少し多めです。

①バイトでお金稼いで何かにぶちこむ

いわゆる大学生って時期は、おそらく投資期間だと思います。

もう少し広い目で見ると、たぶん20代って投資期間です。

お金や時間を将来にぶちこむことで、将来的に回収できる期間というか、そういうやつでございます。

ゆうと
ゆうと
20歳前後って時間とお金を未来に投資しないと、普通に何も回収できないと思います

広い意味での自己投資をすれば、人生がきっと徐々に豊かになるはずです。

例えば、この記事を書いているぼくは21歳からワードプレスでブログ・サイトを作ったり、物販を始めたんですが、ボロカスに失敗しつつも徐々に豊かになって・・・いると、錯覚しています。

実際は知りませんが。

バイト頑張れば、授業+月10万くらいは余裕だと思うんで、その10万があれば資金が必要なビジネス以外の大体のことにチャレンジできると思います。(できます)

何かする際のストッパーになるのって、けっこうお金だったりするので、有り余る時間というリソースをお金に変換して、人と違う経験を得ようとすると、いいの、かも。

②本気でインターンしちゃう

大学生でガチめにインターンをして働くと、目の色が変わる人が多々います。(物理的にではなく)

特に零細~中小企業でインターン活動をすると、意外と簡単なビジネスをしていて、その重要な役割を学生に任せてるとこも結構あるので、

「あーーーお金稼ぐのってこうやってやるのかーーーーー」
「ぁたしでも、できるヵも。ポチポチ」

なんてことは、多々あります。

よくわからん変な人にコンサル代金払うよりも、中小企業で働きまくってお金もらいつつ、ノウハウももらってしまうのは、かなりコスパが良いです。

悶々としている大学生なら、普通に人生変わると思います。

就活でも語れるストーリーになりますし、自分でビジネスをする土台にもなりますし、お金ももらえるし、しゅごぃ。

ゆうと
ゆうと
バイトよりも受かりにくいんで、しつこく受ける必要はありますけども!

あと少し余談ですが、特殊な稼ぎ方ってそんなになくて、ライバルが極端に少なく再現性が高い稼ぎ方ってすぐ飽和するので、怪しい感じの人に指導を受ける意味はあんまないと思います。(何を怪しいと定義するのかはあいまいですけども・・・)

③自分でビジネスやってみちゃう

昔だったら99.99999%詐欺だった『スマホだけで稼いでますw』が普通にできる時代です。

後述しますが、

  • youtuber
  • ライバー
  • 配信者

とか、ここらへん、スマホだけでぶっちゃけできちゃうんで。

配信者は主に注目を集めて広告費をもらうおーってビジネスではありますが、本当に人気配信者になれば、広告以外にもビジネスにつなげることは普通にできます。

ビジネスおれも、わたしも、したい!!!

と思ったら、今日から始められるのが現代です。

げんだい、こわいです。

ゆうと
ゆうと
発信系以外にも、小資金で始められるのは多いっすおー

必要なのは熱意だけ!てきな

④ブログ始めてみちゃう

意識が高めな大学生なんかは、ワードプレスでブログをしている人が多くなってきました。

アメブロとかじゃなくて、このサイト?ブログ?みたいなやつをワードプレスでブログやってるって言います。

月1000円前後くらいから始められるので、やる気さえ、あれば、できる。

wp-blog

収益源として、以下のような方法があります。

  • アフィリエイト広告
  • アドセンス広告
  • その他、自分でなんか売る

他にも、自分の生き方に共感してくれた人と仲良くできたり、ブロガー同士での交流もあるようなので収益以外にもなんか期待できるかもしれません。

ただ、年々、人を集めるための検索結果のパイは埋まっていく(競争が激化している)ので、この先は不明ですけどww

ブログ自体は昔からあるビジネスとも言えますし、メディアの1つとも言えるので、マアマアマアーって感じだと思います。

ゆうと
ゆうと
やってもいいと思いますし、やらなくてもいいと思います

ぼくもよくわかりません

⑤youtube始めてみちゃう

「おまえyoutubeやってるのかよwwwww」

と、リアルで話題にされてしまう、youtubeを始めてみるのも、普通におすすめです。

youtuberはアホなことして1再生0.1円稼ぐってのが、一般的な見方ではありますが、それ以外にも使い方(稼ぎ方)はあります。

  • 自分が苦労して達成したノウハウ
  • 本当に好きなことに関してお話し

とかの内容を動画にして、それが少しでも人のためになれば、素晴らしいことだとぼくは思います。

ただ、少し他人目線を気にしない勇気が必要なことや、カメラが高いなど、地味にハードルは高いかもです。

ブログよりハードルは高いです。

ゆうと
ゆうと
必要なのは勇気とバイト代だけ、みたいな

⑥ライバーになっちゃう

youtuberとほぼ同じで、動画配信です。

ライバーはスマホ1つで始められるので、もうほんと、今すぐできます。

今すぐやろう。今すぐにだ。

夢は、スマホ1つで、叶えられる・・・!みたいな。

ゆうと
ゆうと
ライバー、youtuberー、ブロガー、インスタグラマー、ツイッタラー、

始めようと思えば、始められちゃいますね

⑦恋愛してイチャイチャしちゃう

大学生活の一大イベント、それは恋愛。

恋愛です!恋愛なんです!

1つの人生経験として、恋愛をしたことがない人は、するとよいかもしれません。

やっぱりあの、至福のひと時は人生でかなり上位に来る楽しみの1つな気がします。たぶん。

ゆうと
ゆうと
一緒にジャンボ食ってるだけで幸せになれるからなwwww人間すげえwwww

⑧本を大量に読みまくってみちゃう

先人の知恵をお借りしましょう。

特に20代前後って「うひょひょwチャリできた卍」とやや調子にのりがちな時期ではありますが、やっぱり先人は偉大な方々がたくさんいます。

自分が見えている世界は、実は全然大したことないというのが、本を読むことで教訓になり行動へのモチベーションなんかになったら、最高かよぉ!、って感じです。

ゆうと
ゆうと
ま、ただ、行動しないと人生は変わらないのでご注意

微妙な行動は『何もしないこと』だと思われます

BAD

多分、若い頃に1番のリスクって何もしないことなんじゃないかなーと23歳の時点で感じています。

というのも、なんかに熱中していた時期って、後々合理化できるんですよね。

「あの頃はまあ、やってたしー、満足だなー」
「あの頃は失敗したけど、でも後悔はねーなー」

みたいな。

逆に、挑戦しようか迷ったけど結果的に挑戦しなかった時期って、ぼくの場合はですけど、普通に思い出すと萎えます。

挑戦しなかった、自分なりにできることをやっていなかった時期って、こんな生活スタイルでした。

  • オナ◎ーして
  • 漫画読んで
  • youtubeサーフィンして
  • 萎えて、寝る

やっぱり生きている限り、それなりにこう、、、なんかしたい欲求はあると思うんで、なんかしたほうが幸せだと思うんですよね。

もちろん、生き方はなんでもいいと思うんで、人それぞれではありますが・・・!

まとめ

大学生活がつまらないのであれば、大学以外で何か始めてみるといいんじゃないでしょうか〜って記事でした。

繰り返しにはなるんですが、何もしないで数年後に後悔するのはわりとモッタイナイ可能性が高いので、なんかやるのがおすすめです。

特に、

「これやっていいかなー、でも赤字になっちゃうかもーー」
「失敗するかもしれないなぁーーー」

っぽい感情がわいてくるような自分にとっての挑戦は、他人もそう思っていることが多くて、やり始めるだけでみんなと違う経験が得られちゃう、かも!

かもぉ〜〜〜!

ゆうと
ゆうと
リスクがあるっぽいは、みんなやらないからチャンス!

みんなやることは競争が激しいから、ピンチ!