主にビジネス、仕事で結果を出したいな〜という過程の中で、思ったことの日記!です!
ちなみに最近だと例外的に熱さ自体をウリにしてゴリ押しすることもできますが、そこは省きます。
熱いだけだと方向性ミスる
熱さ!
熱意!
情熱!
努力!
やり抜く力!
みたいなやつですね。
ぼくも大学2年生くらいまではかなり熱い男だったんですが、徐々に熱さだけでは足りないことに気づき始めました。
確かに『熱さ』、根源的なモチベーションは重要だと思うんですが、それよりもその結果を出すためには何が必要なピースなのかを考えることは熱さ以上に重要なことだと・・・。
例えば、SEOアフィリエイトなんかだと、以下のような精神面のことがよく言われます。
とりあえず100記事!
ユーザーに価値がある記事を!
みたいなやつ。
でも実際には、現状のSEOアフィリの本質は売れるキーワードで上位表示できるかがもう99.999999%なんじゃない?ってゆう。
そのための手段となってないなら微妙なんじゃない?ってゆう。
とりあえず熱いだけだと、わりと報われない悲しみがあるw
まぁ、、、熱いからこそ行動していくなかで、何が違うのかわかるってのもあるんですけど・・・。
ついでに時間にも限界がある
1日はどんだけ熱くても24時間なんですよね。
睡眠を7〜8時間としたら、16〜17時間しかないという。
熱いあとは必ず冷める
「モチベ上がったわ!もうやったるわ!」と思って頑張ると、だいたい燃え尽きません?w
逆にクールすぎると人生がつまらなくなる
んで、じゃあ、目的と手段を明確にして無駄をできる限り省いてAIのように機械的に処理していけばOKジャネ?と思うわけです。
でもこれにも罠があって、人間の精神はそんなタフにはできてなくて、どっかで継続するのがつらくなってくるんですよね。
やる気とかそういうのではなくて、モチベーション(動機)が落ちてきちゃう。
だからやっぱり継続のための手段として、熱さっぽいものが重要になってくる。と、思う。
重要なのはバランス??なの??
この手の記事って答えがそもそもないので、疑問形なのですが、個人的にはバランスというか使い分けが重要だなと思いました。
楽しむのではなくて、自分を楽しませるイベントを作って根源的な人間的欲求を保ちつつ、クールに失敗から学びつつ何がうまくいくのかを検証しつつ動く、てきな。
あれ?でも?根源的には熱さ?熱量が大事ジャン?
ってことは、やっぱり熱いほうがよくねーか!?
やっぱり、燃えてきたはwwwあつくなれおwwww
まとめ
熱いだけ⇒報われない
クールに処理⇒続かない
そんなわけで、上手に自分を飼い慣らし熱さを保ちつつ、クールに冷静に考えながら行動したいです。
それが難しい