学生におすすめのヒゲ脱毛クリニックをまとめ!
ヒゲ脱毛は脱毛するクリニック(エステサロンなど)をミスると、お金をかなり損してしまうので、この記事を読んでお得にヒゲを駆逐しましょう!
あと初回500円~数千円もわりと注意ッスネ
学生向けにヒゲ脱毛の選び方をざっくり解説

- メンズエステサロン
- 医療脱毛の5~6回
- 医療脱毛通い放題
いろいろ比較してきて分かった、学生がコスパ良くヒゲ脱毛をする方法をご紹介!
医療脱毛で、かつ、王手の安いところが1番無難です。
①とりあえず医療脱毛を選ぼう
一部の例外(一時的に薄くなればOK、永久脱毛じゃなくてOK)という人を除いては、医療脱毛をおすすめします。
理由としては、効果が高いと定義されていることと、実際に患者数が多いことです。
一方で、エステサロンのニードル脱毛と光脱毛は、以下の点でおすすめできません。
- 料金が高い
- 激痛
- 勧誘が激しい
- トータルで通う回数が多い
- 安く見せかけて実はトータルですごい料金が高くなる
医療脱毛でヒゲ脱毛するとあとは価格だけ見ればOK
クリニック(医療脱毛)でのヒゲ脱毛の場合は、レーザー脱毛のみになります。
で、
脱毛器は若干、クリニックによって名称などが違うのですが、どこも大して変わりません。
クリニックA「うちは痛みが少ないメディオスターがあります!!」
クリニックB「うちは痛みが超少ないメディオスターPROがあります!!!」
クリニックC「うちはヤグレーザーです!!」
↑みたく、クリニック同士で切磋琢磨をしていますけど、そもそも患者は脱毛器を選べないので、脱毛器は気にする必要がないです。
ぼくも、メンズリゼと湘南美容外科の2か所でヒゲ脱毛してますが、脱毛器は選べませんでした。
あと何がいいのかとかよくわからんです。素人なので。
メディオスターだと痛みが少ないだの、
ヤグレーザーだと痛みは強いけど効果がウンタラだの、
いろいろ言われてはいますが、素人にはわからないので気にしなくてよし。
②学割があるとお得な場合もある
一部のクリニックでは、「学生証提示で20%OFF!!!」などの学割を実施していることもあります。
ただ、この学割は意外とワナがあって、
学割=安いというわけではないことです。
学割がなくてももともと低価格のクリニックのが安いこともあります。
医療脱毛にしぼって、2~3か所公式サイトを見て比較するのが、1番良いですね。
【学割もある】ヒゲ脱毛が安いコスパ◎なクリニック3つ
とりあえず、バイトなどで軍資金を3万くらい貯めて、湘南美容外科へGOが1番おすすめです。
1.湘南美容外科

- 医療脱毛
- 業界最王手
- ヒゲ3部位6回が29,800円(安い)
- 顔面全体のヒゲ脱毛もかなり安い
ぼくもヒゲ脱毛7回目以降に、湘南美容外科のヒゲ3部位脱毛で、ヒゲの濃い部分をツルツル目指して駆逐しました。
湘南美容外科のヒゲ脱毛は何と言っても、安い!(他のクリニックと比べても本当に安い)
学割はないんですが、安いです。
ヒゲの3部位(鼻の下、アゴ、アゴ下)は、男性のヒゲでも最も濃い部位で、これらの部位のヒゲが減るだけでかなり髭剃りが楽になったりモッサリ感が減りますし、ヒゲ脱毛に悩んでいるのであれば湘南美容外科の3部位がおすすめできます。
あとは美容業界でも最王手なので、システムもしっかりしていて、勧誘などもないのがよいところです。
低価格で医療脱毛を始められて、かつ、トータルで見ても安いのは湘南美容外科だけッス

2.メンズリゼ

- 医療脱毛
- 業界王手
- 学割アリ
- ヒゲ全体が安い
- 5回コース終了後は割引価格で追加照射できる
2つめは、メンズリゼ。
ぼくも昔、髭剃り負け、青髭にひたすら悩んでいた時に最初に脱毛に通い始めたのがメンズリゼでした。
学割で20%OFFされるので、ヒゲ全体がなかなか安いです。
ただ、メンズリゼはヒゲよりも腕とか脚とかのが他のクリニックと比較したときに安いカナーって印象ではあります。
3.ゴリラ脱毛

- 医療脱毛
- 業界王手
- ヒゲ脱毛の通い放題がトータルで見ると安い
- 一部or全体のツルツルを目指すならコスパよい
ゴリラ脱毛の特徴は何と言っても、6回目照射以降に3年間通い放題なところです。
最初からツルツルを目指していたり、一部のヒゲを完全に駆逐したい人にはコスパが良いクリニックになります。
通い放題のコースは平日の11~15時までしか対応してないのですが、学生(大学生)なら問題ない!かと!
ただ、最初からややまとまった金額が必要なので、本気でツルツルを目指しにいく人におすすめです。
まとめ
- 湘南美容外科
- メンズリゼ
- ゴリラ
以上の3つを紹介させていただいたのですが、ヒゲ脱毛に関しては、湘南美容外科が学生さんに1番おすすめかな~ってところです。
学割はないですが、通い始めやすい金額なのと、トータルで見てもコスパがかなり良いからです。
実際に王手を見て比較してみるとよいでしょう!