ヒゲ脱毛

効果がない(激怒)ヒゲ脱毛をしてるのに毛が抜けない原因と対策

ヒゲ脱毛が効果がないときの対策

ヒゲ脱毛をすでにしていて、「全然ぬけない!怒!」という人に向けて。

原因として考えられるのは主に3つかな~と思います。

  1. 光脱毛・フラッシュ脱毛の場合
  2. 毛周期的にまだ抜け落ちない場合
  3. 脱毛器があんまり合ってない場合

毛周期とは?

毛が生えて抜け落ちるサイクル。
レーザーなどを照射してから少し待たないと毛は抜け落ちない!

対策としては以下です。

光・フラッシュ脱毛⇒医療脱毛に変更する

毛周期的にまだ抜け落ちない場合⇒待つ

脱毛器が合ってない⇒クリニックにお問い合わせ

この記事では、ヒゲ脱毛をしているのに抜けない場合の原因と対策を深掘り!

ゆうと
ゆうと
高いお金を払って効果がないのは悲しすぎる~

ヒゲ脱毛でヒゲが減らない原因と対策を網羅

原因を特定してぶっつぶす
  • 照射後に十分な時間がたってない
  • 光脱毛で照射パワー弱くて抜けない
  • 脱毛器があんま合ってない

とか、そこらへんが定番ですね!

逆にそれ以外はあんまりないかと思います。

【1個目】抜け落ちるまでの期間がたっていない場合

脱毛後に時間がってるかどうか
  • レーザー(医療脱毛)
  • 光・フラッシュ(エステサロン脱毛)

どちらの脱毛方式でも、照射後に2~3週間程度はヒゲが抜けません。

むしろ逆に、泥棒ヒゲ化と呼ばれる、ヒゲがボーボー状態になることが多いですね!

なので、

「ヒゲ脱毛をしてから、2~4週間程度たっているか?」ということを確認してみてくださいませ。

ゆうと
ゆうと
ぼくは毎回3週間後くらいから減りだしますね~~

対策:待つ

待つ

以上です。

【2個目】光・フラッシュ脱毛で照射が弱くて抜けない場合

照射が弱い

光脱毛でも全く効果がないってことは少ないようですが、光脱毛は照射威力がレーザー脱毛よりも弱めです。

なので、『脱毛方法』が原因で、ヒゲが抜けない場合もあるかもしれません。

あと、ヒゲって毛が濃い部位なので、光だと脱毛しきれないってこともあるの、、、かも。

正確なことは個人差やらがあるので、分かりません!

【対策①】医療脱毛へ乗り換えをする

「光脱毛に通っているけど、全然だめだ・・・」
「効果が感じられねぇ。。。減らん!!」

という場合は、医療脱毛へ乗り換えを検討するとよいかと思います。

目安として、3回くらい照射してもらって全然減っている感じがしないのであれば、乗り換えるほうがコスパいいかもです。

ゆうと
ゆうと
効果がないと感じてるまま通うのはもったいないですし!

医療脱毛で乗り換え割引をやってるところもあります。

⇒乗り換え割引をやっているメンズクリニックの記事へ(後でリンクさす)

【対策②】エステサロンに問い合わせをする

効果がない、効果を実感できない場合は、なんか対応してくれる場合もなくはないです。

とりあえず電話をして対応してもらえるか確認するのがよいかと思います。

ゆうと
ゆうと
でもだいたい、何週間後~からの保証はないですよ~~みたいな記載が多いですけども!

ダメそうなら見切りをつけてお乗り換えあるのみ、です。

【3個目】ニードル脱毛でヒゲの脱毛がおいつかない場合

脱毛がおいつかない

ニードル脱毛もエステサロンの脱毛方式です。

ニードルは1本1本毛根を死滅させていくスタイルで、通っている頻度が少ないと

ヒゲの毛根生成スピード > 脱毛スピード

となってしまう場合があって、効果がないと感じられる場合もありますね!

【対策①】通う頻度を上げる

お金もかかるんですが、さらにニードル脱毛を頑張るのも手です。

ただ、ニードルは普通に高いので、なんとも言えないところではあります!

【対策②】医療脱毛へ切り替え

光脱毛同様に、医療脱毛へのお乗り換えもアリです。

【4個目】ヒゲが濃い部分の場合(回数不足)

ヒゲはしつこい

ヒゲが濃い部位の場合、医療脱毛でも、しつこく何度も何度も通って照射していく必要があります。

少し照射して永久に脱毛できるかと思いきや、そういうわけでもないです。

めっちゃくちゃ減ってきたわ~~~!
やばいわ~~~!!!!

と感じるのは、だいたい5~6回目以降くらいかなとぼくは思います!

それまでは、『照射する→めっちゃ減る→1~2か月すると気になりだす』という流れをループしますね!

根気強く通って、脱毛していくのみ。

【5個目】脱毛器があっていない場合

脱毛器があってないyo

クリニックの場合、大体1クリニックあたり2~3種類の脱毛器が用意されてます。

  • 蓄熱式ダイオードレーザー
  • 熱破壊式ダイオードレーザー
  • ヤグレーザー
  • メディオスター
  • アレキサンドライトレーザー

などなど、なんかいろいろカッコイイ名前の脱毛器があるんです。

で!この脱毛器が合っていない場合、多少効果に差が出る可能性があります。

ゆうと
ゆうと
自分で脱毛器選べないし、よくわからんのだけどw

クリニックで3~4週間待っても脱毛効果が感じられない場合は、脱毛器が合ってないかもなので、お問い合わせしましょう。

電話でOKです。

電話で話す内容例

ぼく「こんにちわー」
ぼく「脱毛をしてから1か月たってもあんまり抜けないんですけどぉ~」
ぼく「どうすればいいですかねぇ~~~~」

って感じで問い合わせればOKOK!

クリニックの場合、なんかしら対応していただけます。

【6個目】日焼けしている場合

医療脱毛の場合は、日焼けしていると脱毛効果が・・・というよりも、脱毛できません。

照射してくれるスタッフさんが「日焼けしてるのでちょっと・・・」と止めてくれますので、ほぼない事例ですね!

ただ、日頃から日焼けには気を付けてUV対策のクリームを塗ることは、脱毛系男子には大事なことです。

そのほうが脱毛効果が高い、とクリニックで説明を受けました。

【7個目】ヒゲを自分で抜いている場合

ヒゲを自分で毛抜きなどで抜いている場合、ヒゲの黒い部分が一時的に消えてしまう(休止期に入る)ので、レーザーによる脱毛が届かなくなってしまいます。

「ヒゲ抜いちゃだめよ」とだいたいカウンセリング時に説明を受ける通り、髭を抜くのはやめておきましょう。

まとめ:よくある効果がない事例2つ

記事冒頭の繰り返しです。

  • 光・フラッシュ脱毛で照射威力が弱い
  • 毛周期がまだ十分じゃない(抜け落ちるまでの期間がたってない)

以上の2つは、「ヒゲ脱毛してるのに効果なくね?」アルアルですね!

継続的に通っていて効果が感じられない場合は、問い合わせや乗り換え。

照射してからの期間が十分にたってない場合は、待つ、のみ!