脱毛

【つらい】髭剃り負けの原因と対策【ぼくが治した方法も紹介するオ】

髭剃り負けの原因と対策

男の悩み!そう、まさにそれが!

髭剃り負け!

というわけで、あの本気でつらい髭剃り負けを解消するための記事です。

【始めに】髭剃り負けは負のスパイラル・・・

自分自身、昔とてつもなく髭剃り負けに悩んでいました。

↓当時の画像。(チョイグロい)

髭剃り負け

わりと人生のトップレベルの悩みでした。

ヒゲを剃る⇒髭剃り負けする

髭剃りを弱めにする⇒青髭

簡易的な処置っぽいもの、薬を塗ったり、髭剃りを弱くしてBBクリームで隠してみたり、、、といろいろしましたが、どれも根本的な解決策にはなりませんでした。

髭剃りを続ける限り髭剃り負けは治らない

後述しますが、髭剃り負けの最大の原因はやっぱり髭剃りという行為ソレ自体です。

  1. 肌が弱い
  2. シェーバーが悪い
  3. 剃り方が悪い

などそういうのもなくはないですが、髭剃りという行動自体が肌を痛める原因なんですよね。

髭剃り負けしてしまう原因とは?

ここで髭剃り負けをしてしまう原因のおさらいです。

皮膚ごと剃ってしまってる

髭剃り負け皮膚までソリソリ

特に深剃りしようとすればするほど、肌の表面をガッツリとエグってしまうため、さらに髭剃り負けの原因となります。

ただまあ、深く剃らないと青髭感が残るので、非常にジレンマなのですよね。。。

カミソリでヒゲを剃っている

T字カミソリなんかは深剃りできることで有名ですが、その分肌も一緒に削っちゃいます。つらい!

髭剃り負けの治し方

改善方法ではなくて、『治し方』の部分をご紹介。

あくまで治すだけなので、また深剃りすれば髭剃り負けしてしまいます。

薬を購入して塗る

わりといろいろありますが、顔用ではないものも多いです。

  • アフターシェーブローション
  • ユースキンA
  • オロナイン

自分はいろいろ試して塗ってましたが、1番確実なのはやっぱり皮膚科などに行って処方してもらうことですね。

ゲンタシン軟膏とかいろいろありますけど、効果が強すぎて顔に塗るのは良くないっぽいものもあります。

皮膚科に行ってお薬もらう

1番確実で安全なのが、皮膚科に行って髭剃り負けに効く薬を処方してもらうことです。

自分も1度だけ行ったことがありますけど、まあなんていうか、

  • 髭剃りの頻度を落とす
  • あまり深く髭を剃らない

などの非常に簡易的なアドバイスとお薬しかもらえませんでした。

ただ、薬に関してはアフターシェーブローションなんかよりも、かなり治るなという印象を受けました。

また結局、髭剃り負けしちゃいますがががが。

髭剃り負けの対策(改善方法)

治療するお

ここからは治すというよりも、「髭剃り負けなんて!もうしない!」みたいな方法をご紹介。

【1】完全に髭剃り負けとオサラバしたい人向け

お金がかかってしまうのが難点なんですが、医療脱毛が1番効果あります。いや、ありました。

髭剃り負けの原因は上のほうに書いた通り、髭剃りという行為です。

もっと言うと、髭剃りによって肌も削ってしまうためですね。

なぜ肌も削ってしまうのかというと、『深く剃りたいから』です。

要するに

  • 青髭感が嫌だ
  • ヒゲのそり残しが嫌だ

といった心理から深く剃ろうとします。

そして髭剃り負けします。

髭の量が減れば髭剃り負けとはオサラバ

そもそもヒゲの量がなければ、髭剃りを強く肌に当てる必要もなければ、長時間髭剃りをする必要性もありません。

ってことで、ヒゲ脱毛をするとだいぶマシになるよーってのが1番の解決策です。

特に髭剃り負けって皮膚が弱い、

  1. ほっぺ

なんかが結構赤いブツブツができてしまうと思います。

そういった髭剃り負けしやすい部位も脱毛できるので、お金が多少用意できるなら脱毛するといいですね。

【2】適度にマシにしたい人向け

「脱毛したいけどお金がなぁ・・・」という人には、

  1. 髭剃りの変更
  2. レンチンタオルの導入
  3. BBクリームで青髭と髭剃り負けを隠す

という3つの対策をおすすめします。

でも、ほんと、多少マシになるのかなー程度です。

髭剃りの変更

T字やその他のカミソリは深く剃れますが、何度も書いてるように肌もエグってしまいます。

そこでおすすめなのが、電動シェーバーで肌に優しいものを使うことです。

自分も使っているのが『フィリップス』で、かなり有名どころではあるのですが、肌に優しい髭剃りになります。

また、既に電動シェーバーの人は替え刃を検討すると剃り心地が大分変わりますよ~。

レンチンタオルの導入

髭は毛が濃い部分のため、通常時は導線と同じ硬さだ!なんて言われています。

「導線ってどれくらい硬いネン」って話ではあるんですが、まあ硬いと。

その硬いヒゲを柔らかくするためには、ヒゲをふやかす(温める)のが効果的です。

  • お風呂に入ってヒゲをふやかす
  • レンジでチンしたタオルをヒゲに当てる

というワンクッションはさんでから、髭剃りをすることで多少は、本当に多少は、マシになります。

ただデメリットとしては、クソめんどいことです。。。つれぇ。。。

BBクリームで髭剃り負けを隠す

いわゆるメンズ用のコンシーラー、BBクリームってやつでお化粧しよう!みたいな感じです。

芸能人のイケメン俳優なんかもテレビに出る際には、塗ってます。

肌荒れを多少ごまかせたり、肌をきれいに見せる効果があるっちゃあります。

髭剃り負けにも、『多少目立たなくする程度』には使えるので、まあやらないよりは、、、という感じ。

【その他】化粧水などを塗って乾燥は防ごう

髭剃りでガッツリと肌の表面を削っていると、肌がかなり乾燥します。

髭剃り負けの解消法にはなりえませんが、乾燥対策に塗ったほうがよい。

自分が髭剃り負けを解消するまでにやったこと

「ヒゲ脱毛たけぇ・・・」と思ってたので、最初は髭剃りを優しく当てたりしてふんばってました。

とりあえず簡易的な対策をした

上に書いたように、

  1. 髭剃りの変更
  2. レンチンタオル
  3. BBクリーム塗る

みたいなことを2か月くらいしてました。

でも髭剃り負けの赤いブツブツは常にほっぺと首にあったので、全く解決にはならなかったなーというところ。

とにかく痛かったです。

で、やっぱりヒゲ脱毛

「クソ高いしなぁ。。。」とずっと先延ばしにしていましたが、髭脱毛することに決めました。

さすがに本当に痛すぎるし、赤いブツブツ治らないし、剃らないと青髭すごすぎて無理だし・・・とまさに板挟み状態(笑)

で、そこそこ安いとネットでよく紹介されていた、メンズリゼに行きました。

メンズリゼクリニックでヒゲ脱毛をしてみた結果!?【口コミを語る】

すげーオチがないんですけど、ヒゲ脱毛したらほんとに髭剃り負けの悩みは消えました。うん。

↓コレ。髭剃り負けサヨナラ

メンズリゼのヒゲ脱毛5回目終わり

「本当に髭剃り負けがつらすぎる。。。」
「ガチでミラクル赤いブツブツ痛い。。。」

って人は、脱毛行けば普通に解決できると思います。

ヒゲ剃り負けは脱毛すれば解消されるのか?【赤いぶつぶつ解消!】

まとめ:ある程度諦めるか脱毛の2択

やっぱり、シェービングや化粧水乳液だけじゃ無理です。

  • 剃れば髭剃り負け
  • 剃らなければ青髭

という究極の無慈悲さがヒゲの悩みですね(笑)

お金的な問題などいろいろあると思いますので、自分にとって1番良さげな方法を選ぶといいでしょう。