「首のヒゲが濃くて剃りきれん!!!」
(怒)
という人向けに、首ヒゲの処理方法についてお伝えする記事です。
結論から4つほど書きます。
- 肌に優しい電動シェーバーを使おう
- 優しく剃ろう(剃り方も画像にしてみました)
- アフターケアをしよう
- 首も脱毛するほうが楽ではある
(首は5回でめっさ減る場合が多い)
ただ、脱毛のが普通に楽ではありますね!
とりあえず痛みが少ない電動シェーバーを使おう
おすすめはフィリップスの電動シェーバーです。
この記事を書いているぼくも昔、「髭剃り痛いな〜」と悩んでいたところ、
うちの父親から「フィリップスを使えばヒリヒリしなくて生活の質がクソ上がって神になれる」と教えていただき、信仰して使ってます。

実際にフィリップスを使ってて思うのが、首だろうがどこだろうが、フィリップスは優しく剃れるのでよいです。
カミソリなどで普段から剃ってる人は、フィリップスの電動シェーバーにするだけでめちゃくちゃ世界が変わると思います。
電動シェーバーのが時間もかからなくて楽だし、何よりヒリヒリしにくいです。
ガッツリあてまくるとフィリップスでも髭剃り負けするのでご注意をw
あと、シェーバーの刃は定期的に買い替えよう
少し余談なのですが、シェーバーの刃は定期的に買い替えることをおすすめします。
すでに電動のシェーバーの人も、1年くらい同じ刃を使っているのであれば、替え刃を買うのがおすすめです。
替え刃を買って取り替えるだけでも、かなり楽に処理ができるようになります。

ぼくもフィリップスの替え刃を購入して剃り心地がかなり変わりました。
めっちゃ痛みも減ります。
ただ少し高いのが難点。。。
首のヒゲが濃い人向けの剃り方
直観的になんとなく分かる気がしますが、一応、首ヒゲの剃り方も画像で解説してみます。
首は下から上に向けて剃るのがおすすめ
画像をGIFにしてみました。
ぼくが動きます!

↑の画像みたいな動きで問題ないと思います。
一応、文字でも解説しますと、一言『下から上にかけて首の髭剃り剃ろう』です。
注意点:強くあてすぎないように
強くあてすぎるとたぶん、髭剃り負けします。
特に下から剃る場合は、深剃りできるぶん多少肌を痛める危険性もあるのでご注意を!
ちなみに毛の流れと逆に剃るのを逆剃りとか言いますね。
逆剃りとは?
毛の流れの逆に剃ること。
深く剃れるぶん、肌を痛めるリスクもある。
もしくは横にスライド
今度は横に!剃る!

長い首ヒゲなどを処理する際におすすめな剃り方です。
横に剃る場合は、肌を痛めるリスクは少なめだと思います。
あんまり強く剃れないので。
剃り終わったらアフターケアを!
アフターシェーブローションなどの少しお高い物品でも、低価格の化粧水でもよいと思います。
一応、髭剃り後は乾燥すると言われているので、首にもなんかしらつけてあげるのがおすすめです。
安いのは、女性にも大人気のハトムギ化粧水とかですね~。
安いですけど、普通によいと思います。
あと、安いので大量にじゃぶじゃぶつけられます。
おすすめです。
首ヒゲで髭剃り負けをしちゃうなら医療脱毛推奨
- 電動シェーバーを変えてるけどもうまぢむり
- どんだけ髭剃りを工夫しても無理
- 首のヒゲまじ無理
といった方には、医療脱毛を推奨します。
顔のヒゲほどは目立たないので、「首の髭剃りが痛くてしんどい」って人に特におすすめです。
ぼくも昔、首のヒゲの髭剃り負けで死んでたのですが、医療脱毛を5回ほどしたら首のヒゲの悩みからは解放されました。
↓昔のぼくの顔面。

脱毛をしてからは、ぼくの首は元気になりました。

まとめ
「シェーバーを電動にしよう!」
「下や横から剃ろう!」
「痛いのであれば脱毛おすすめ!」
といった、わりと定番のことを書かせていただいた記事でした。
とりあえずシェーバー変えて剃り方を研究して、それでも首ヤバイって場合は、脱毛でOKッス。